【物価上昇】「えっ、9000円もするの?」 家族3人の外食で『想定外のお会計』に目がテン… | 明日は何を食べようか
本日の人気記事
サイト内関連記事
  いつもありがとうございますRSS

  記事本文
グルメ生活

【物価上昇】「えっ、9000円もするの?」 家族3人の外食で『想定外のお会計』に目がテン…


 

1: チュン太 ★ 2025/03/28(金) 08:53:12.20 ID:??? TID:chunta

50代の自営業者も週末に家族3人で、いわゆる町中華の人気店で夕食をとることにしたが、やはり値段に驚いたそうだ。

「都内に数店舗ある小規模のチェーン店で、テーブルに置かれたタブレットで注文しました。小学生の子供にはチャーハン、私たち夫婦は生ビールに紹興酒、つまみに肉野菜炒めと白身魚の四川風煮込みをお願いしたのです。酒のお代わりをしようとタブレットを操作した際、何気なく注文履歴もチェックしました。すると9000円台の金額が表示されて目を疑いました。料理3品にビールと紹興酒ですから、6000円前後だろうと思い込んでいたのです。昔に比べて1・5倍くらい物価が上昇している印象です」

引用元 続きはこちらから
https://news.yahoo.co.jp/articles/90f953959052113d298b5368941db2372507f9a7

https://www.dailyshincho.jp/article/2025/03280603/

 

3: 名無しさん 2025/03/28(金) 08:59:07.20 ID:ac9ok
まだまだ。これからだ

 

5: 名無しさん 2025/03/28(金) 09:04:18.48 ID:LB7Cl

 

7: 名無しさん 2025/03/28(金) 09:10:58.60 ID:uIF8a
料理3品にお酒で9000円か
お酒が高いのかな
普段飲まないから相場がよく分らない

 

9: 名無しさん 2025/03/28(金) 09:14:40.13 ID:nivVk
お金ないから家飲みしてる

 

13: 名無しさん 2025/03/28(金) 09:20:51.03 ID:h3O8n
炒飯が高く見積もって1,000円くらい
2人が取り敢えずビールで後からグラス紹興酒として
ビールは高いと中ジョッキが750円とかするか
紹興酒は500円くらいか
酒だけで2,500円で炒飯と合わせて3,500円
炒め物と水煮魚が両方1,500円たとしても6,500円
それに税で7,150円だからまだ足りねえな
酒をお代わりしたか?
チャージ料とかあったらわかんね

 

15: 名無しさん 2025/03/28(金) 09:22:20.86 ID:fATT7
値段確認せず飲み食いしたらそうなるわなぁ

 

17: 名無しさん 2025/03/28(金) 09:24:06.52 ID:U3Shp
インフレ前の値段の1.5倍~1.6倍くらいが今の相場だろ
インフレ前30年間800円だった定食なら1200円で喰える
1000円のココイチカレーなら1600円くらい

記事の途中ですがグルメRSS


記事の途中ですがRSS

 

29: 名無しさん 2025/03/28(金) 09:44:14.50 ID:XfHZb
>>17
吉野家で牛丼大盛におしんこセット、玉子でちょっと前まで600円台だった気がするが
今は1000円を少し超える、すげえ高いと感じるが
物価の上昇考えるとしょうがないのか

しかし昭和のインフレ時代知ってるから受け入れられるけど、今の若い奴は理解できない現象なのでは

 

30: 名無しさん 2025/03/28(金) 09:46:12.42 ID:GXYaK
>>29
昔はバイトの時給は650円が当たりまえだった
今は1000円超えが当たり前だからなぁ

 

18: 名無しさん 2025/03/28(金) 09:24:53.92 ID:bNdef
値段見てから注文しろよって話だよな

 

23: 名無しさん 2025/03/28(金) 09:31:36.58 ID:h3O8n
>>18
まあそれな
タブレットなんだしカートに注文入れてく時点でなんか高えなってなっていい
注文飛ばす段階でも合計額出るだろうし
値段見ずにバカスカ注文するのは金銭感覚アッパッパの人のやることよ
結構いるんだよなそういう人
で、意外と別段金銭的余裕ある訳でもなかったりすんの
コンビニとかで毎日3,000円オーバーの買い物してるような層

 

24: 名無しさん 2025/03/28(金) 09:32:41.54 ID:YKPw2
値段見ないで頼むの?
そう言う金持ちに私はなりたい

 

54: 名無しさん 2025/03/28(金) 10:05:05.78 ID:h3O8n
てかアレだなあ
この店は物価が高い影響で高くなったとかでなく、シンプルに高い店だよ多分
叙々苑行って万札飛んで物価高だあってならんやん
多分それ系だと思う

 

57: 名無しさん 2025/03/28(金) 10:06:27.07 ID:WzzRi
今でも外食で1000円超えるのは抵抗があるし、可能な限り1000円は越えないようにしている。それが俺の信念だ

 

58: 名無しさん 2025/03/28(金) 10:07:18.45 ID:0oV55
デフレの何が悪いのか今ださっぱりわからない
目の前の現実ではインフレの方が圧倒的に悪い
としか思えない

 

62: 名無しさん 2025/03/28(金) 10:10:34.33 ID:p5bkg
>>58
デフレは今日買うより明日買う方が安い
消費控えが発生するから不景気に陥る
不景気だからますます値下げする
これがデフレスパイラル地獄

 

63: 名無しさん 2025/03/28(金) 10:11:23.84 ID:RfQmr
>>58
デフレーションとは収縮を意味する言葉なんだよ
100万円を100人で分け合ってた社会が90万円を100人で分け合うようになるのがデフレ
今の日本経済はコストプッシュ要因によって収縮してるから正確にはインフレとは言えない
単なる物価上昇

 

71: 名無しさん 2025/03/28(金) 10:16:11.35 ID:WtBCU
>>58
デフレは、金の循環が悪くなるので
ます、給料が上がらない。
また、金の価値がモノより高いので
民間企業は投資しない。
相対的に税金が高くなるので、尚更、カネを使わなくなる
安い外国人労働者と賃金で戦うことになる。

結果、道路はボロボロ、給料が上がらないのに税金が
高くなって、貧乏生活となる。
家も買えないし、そんな将来を見通せないから
結婚も出来ない。
25年のデフレで、日本はボロボロになった

 

65: 名無しさん 2025/03/28(金) 10:13:00.79 ID:cjy1X
この程度の作り話なら笑って済ませれる様になった

 

70: 名無しさん 2025/03/28(金) 10:16:11.30 ID:3mMuB
外食行く回数減ったわ~
前の1.5倍くらいなんだもん

 

76: 名無しさん 2025/03/28(金) 10:18:35.49 ID:383dJ
この気持ち、よくわかるぜ
この物価高も俺の生活にならすと腑に落ちる
スーパーの特売で98円で売ってた菓子パンが、今や160円170円しやがるからな
マクドでさえもメニュー表の価格を見るだけで怒りに震えるからな(`・ω・´)

 

91: 名無しさん 2025/03/28(金) 10:25:36.77 ID:intrt
ラ・ムーのお弁当を買ってくる

 

96: 名無しさん 2025/03/28(金) 10:31:36.79 ID:YsvTo
ここ1年以上行ってなかったお店は
事前にhpで価格改定とか確認しておいた方が無難

 

105: 名無しさん 2025/03/28(金) 10:35:51.68 ID:CKOn3
米の値上がり率は常軌を逸してる
豊作だったのに完全な政府の失策

 

110: 名無しさん 2025/03/28(金) 10:38:57.66 ID:U3Shp
昨日1200円のトンカツ定食をたのんだら、
キャベツが2口分くらいしか盛ってなかったw
ちょっと前はキャベツ食べきれないくらい盛ってあって、なんならおかわりできた

 

117: 名無しさん 2025/03/28(金) 10:44:40.67 ID:W8XUm
暫く回転寿司も行ってない。ジワジワ値上げを感じる

 

124: 名無しさん 2025/03/28(金) 10:48:55.90 ID:8VLFK
今、値上がり気にしない人達が勝ち組
そうなりたかったすなあ

 

128: 名無しさん 2025/03/28(金) 10:53:07.84 ID:0lWDr
結局250円の冷凍チャーハンが一番旨い

 

130: 名無しさん 2025/03/28(金) 10:53:48.24 ID:fwkM5
物価高になる前でも、外食グループ割り勘で
一人3000円程度ならばまだ安い方だったと思う

物価が1.5~2倍な今となっては
一人5000円×人数くらい用意しないとダメだよ

 

135: 名無しさん 2025/03/28(金) 10:57:18.90 ID:h3O8n
>>130
飲み行ったら大体5,000円くらい飛ぶ覚悟が要るよな
鳥貴族とかの均一価格のやっすいチェーンで10年前くらいなら一人3,000円でも戦えたけど
まあああいうとこも値上げしてるし、今ならケチに飲んでも4,000円くらいにはなりそう

記事の途中ですが大人含むRSS


記事の途中ですがグルメRSS

 

138: 名無しさん 2025/03/28(金) 10:59:03.04 ID:wvdKY
この前アメリカ行ったら、ビッグマックが単品で7ドル超え…。大きさは日本と同じ。
そりゃ、日本は安いと行って観光に来るよ

 

144: 名無しさん 2025/03/28(金) 11:01:44.58 ID:JUsn8
サイゼリアなら1人1000円以内で結構お腹いっぱいになる

 

148: 名無しさん 2025/03/28(金) 11:06:11.82 ID:h3O8n
>>144
サイゼ相変わらず安いけど、個人的に好きだったメニューが無くなったみたいなのが相次いであんま行ってないなあ
それでも酒込みで2,000円も出せば十分いろいろ食えるって今の時代だとほんと貴重でな
最近クレカも使えるようになったし

 

145: 名無しさん 2025/03/28(金) 11:02:16.33 ID:fI0vv
今コメは4キロなんての多いんだよな
お、少し安いなと思ってみると5キロじゃなくて4キロと書いてあるw

 

163: 名無しさん 2025/03/28(金) 11:16:05.62 ID:VTNQE
昨日近所の中華屋で油淋鶏と海鮮炒めテイクアウトしたら3600円だった
家族3人で行って酒も飲んだら9000円くらいにはなりそう

 

191: 名無しさん 2025/03/28(金) 11:47:50.12 ID:5D4sL
外食で戦々恐々になるくらいなら初めから外食すんなと
せめて下調べくらいしろ

 

229: 名無しさん 2025/03/28(金) 12:22:26.21 ID:WtBCU
インフレって、借金の価値を下げる
だから、投資しやすい。インフレにしないと国は発展しない

 

233: 名無しさん 2025/03/28(金) 12:27:21.39 ID:nJDWQ
>>229
急すぎて賃金の上昇が追いついていないのが問題なんだぞ?w

 

引用元 https://talk.jp/boards/newsplus/1743119592





  サイト内関連記事


記事をシェアする
明日は何を食べようかをフォローする



  本日サイト人気記事

  食べ物オススメRSS


  サイト新着記事

掲載情報に問題がある場合など
管理人へ 
ランキング参加中です♪
  • にほんブログ村 2ちゃんねるブログ 2ちゃんねる(食べ物)へ


ありがとうございます

  1. >いわゆる町中華の人気店で夕食をとることにした
    >「都内に数店舗ある小規模のチェーン店で、テーブルに置かれたタブレットで注文しました。」

    えっ。町中華は商店街にあるような個人経営的な中華料理店でしょ?
    チェーン店は町中華と違うでしょ

  2. デフレ時代の異常な低価格が普通だといつまで誤認してれば気が済むんだろう

  3. 町中華だと激安が売りの店以外だとインフレ前から値段高めの設定だったけどなあ
    1500円くらいの感覚で2000円とかになったから町中華には行かなくなったけど
    ※1
    町中華でも独立した人(子供や弟子)に同系統な別店舗を出させて任す店があるから町中華でチェーン店も間違いではないかと

  4. 算数できない猿の話

  5. 日本政府が行っている

     インフレ政策

    が続く限り、永遠に同じペースで物価上昇を続ける。

  6. 意味わからんことが1つだけあるのは物価上昇を批判する人らが
    同じ口で日本のGDP衰退を批判してることやな、名目なんて所詮はインフレ次第
    ドイツが昨年実質GDPマイナスだったのに、名目+6.1%で日本を抜いたようにね
    ここ30年欧米は2.5%平均でインフレしてたのに、日本は0.36%平均だった
    日本はこの差2.14%の30乗、88%分もGDPの成長が滞ってしまった

    もし欧米と同じ水準でインフレしてれば今の名目GDPは600兆ではなく1120兆円だし
    一人当たりGDPも今の1.88倍で10位圏内だったんだけどな

  7. 貧しいコメントばかりだな

  8. 紹興酒もランクあるからな
    バカ高けーの頼んじまったんじゃねーの?

  9. ここ数年で急速に減ったよな、自称富裕層。
    「◯円 “ごとき”」ってイキってたのにw

  10. 給料も上がる見込み無いのに物価上昇させようとか狂ってるわしかも増税
    物価上昇なんかコントロール出来っこないから日本は超絶インフレになるよ

  11. > 算数できない猿の話
    これだよな。
    タブレットやったら値段も表示されてるし、合計金額くらい想像つくやろ。
    しかもタブレット注文やら1品の値段からして街中華じゃねぇだろ。

  12. 街中華なら3人で3000円で食えるけどな
    どんだけ高いの東京
    ちな大阪

    まあ立川の黒ぶた屋はとんかつ定食1500円で高かったけど

  13. 麻辣大学?

  14. >> 9
    本物の富裕層は普通に増えてるんだけどな。
    自称は減ってる。。それ、稼ぐ能力のない貧乏人がデフレで自分が裕福になったと勘違いしてただけでしょ。

  15. 街中華と中華料理屋は別なのに…

  16. ワイ公務員 年収1050万 お前らが何に騒いでるのかよくわからない

  17. 町中華でそんなに高い訳無いじゃん。
    嘘松ですな。

  18. >白身魚の四川風煮込み
    町中華のメニューじゃないだろ
    紹興酒なんていくらでも高くなるものもあるし

    記事のための嘘松臭い

  19. 嘘松だからまともに相手しなくてええやろ
    金ある人ほど細かいから値段も見ずに注文する事なんてない

  20. 酒とつまみを頼んだら高くなるのは当たり前ンゴよねえ
    貧乏人だから頭が足りてないだけンゴよねえ
    完全究極アルティメットウルトラ論破ンゴよねえ

  21. デイリー新潮が記事元だぞ
    作文に決まってるわ

  22. この前業務スーパーでいつものように買い物していざ精算!と思ったら財布の金額オーバーしてて3品ほど戻したことがあった、あれは恥ずかしかったわ・・・・
    まさかこんな事態になるなんて思いもよらんかったよ。今度からはもっと余裕持った財布の中身にしとかなくては。

  23. 町中華でチェーン?
    家族3人酒付き夕食の9000円が高い?

  24. まだ飲食し始めたから9000円が高いんだろ
    追加注文しようとしてるんだから

  25. ありがとう安倍ちゃん
    日本はこんなに豊かになりました

  26. 金も無ければ事前に調べる能力もないと
    普段から仕事出来ないんだろうね

  27. ※2
    なんてったって20年以上続いてたからな
    今の20代って物価が上がるって体験が初めて
    だから拒絶反応が凄い
    40代以降は値段が上がってもショックは受けない

  28. 紹興酒500円は無い。ちょっといい酒なら
    1500円くらいはする。街中華じゃなく
    ちょっといい中華料理屋かインチキ台湾料理屋
    だったのだろう。値段くらい見ろよ、間抜けめ

現在のコメント数( 28)




  食べ物RSS

  RSSヘッドライン

  最新グルメRSS


  サイト注意書き
『明日は何を食べようかは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。』

当ブログで紹介している記事は2ちゃんねるから引用させていただいてます
HPで取り扱っている画像は自作か、imgerなどより出典させていただいてます
動画、画像の著作権または肖像権等は各権利所有者様に帰属致します
掲載について問題がある場合は大変お手数ですがメールでご連絡お願いいたします。
SNS情報の掲載に問題がある場合もご連絡ください。
迅速に対応を取らせて頂きます。

サイトで紹介している情報は記事作成時点のものであり
値段の推移、お店の移転、メニューの有無など変更されている場合がございます




 TOPページに移動


全期間人気記事
タイトルとURLをコピーしました