暇は無味無臭の劇薬
- 13
- 0
-
07月30日12:00
「イタリア語には『工事現場で余計な助言をする部外者のお爺さん』を指す言葉がある」海外の反応
-
07月29日12:00
「ドイツ人がスープの皿にまで温度計をつけていて日本人が驚いた話」(大正時代の海外旅行記:青山哲四郎『亜米利加土産』)
-
07月27日12:00
「もし音楽が兵器だったら敵軍を殲滅するのに使いたい曲」海外の反応
-
07月26日12:00
「日本人とアメリカ人の働き方の違い」(大正時代の海外旅行記:青山哲四郎『亜米利加土産』)
-
07月24日12:00
「君達の国の伝統的なボードゲームは何なのか」海外の反応
-
07月23日12:00
「西洋人と日本人の主婦では買い物の仕方が違ってる」(大正時代の海外旅行記:高原操『北半球一周』)
-
07月21日12:00
「欧米各地の名称に潜んでいるアニメキャラ」海外の反応
-
07月20日12:00
「ドイツ人は肩書というものを滑稽なほど大事にする」(大正時代の海外旅行記:保科孝一『伯林と巴里』)
-
07月18日12:00
「借用語だと知って驚いた自言語で使われている言葉」海外の反応
-
07月17日12:00
「ドイツ人学生と日本人学生の顕著な違い」(大正時代の海外旅行記:田中一貞『世界道中かばんの塵』)
-
07月15日12:00
「イギリスの店がアメリカ人観光客の事を煽ってしまう」海外の反応
-
07月14日12:00
「日本人とヨーロッパ人の君主観はかなり違っている」(明治時代の海外旅行記:中島力造『欧米感想録』)
-
07月12日12:00
「『かぐや様』で最高の女の子はナレーター」海外の反応
-
07月11日12:00
「日本と違ってヨーロッパの学校では統一的な教科書が採用できない理由」(明治時代の海外旅行記:中島力造『欧米感想録』)
-
07月09日12:00
「外国語を話す時に文化の違いで困ってしまうこと」海外の反応
-
07月08日12:00
「イギリス、フランス、ドイツの公園にはそれぞれの国民性が反映されている」(明治時代の海外旅行記:石井謹吾『外遊二回』)
-
07月06日12:00
「アメリカ合衆国の離婚の多さをフランス人が羨んだ話」(明治時代の米国案内書:金子喜一『海外より見たる社会問題』)
-
07月06日08:00
「アメリカ人は氷水を飲む国民、日本人は味噌汁を飲む国民」(明治時代の米国旅行記:巌谷小波『新洋行土産』)
-
07月04日12:00
「海外アニメ板で『このすば』のアクアが役立たずとネタにされる」海外の反応
-
07月03日12:00
「西洋人は日本人では信じられないくらい新聞をよく読んでいる」(明治時代の西洋案内書:西滸生『実地遊覧西洋風俗記』)
-
07月03日08:00
「イギリス人は自国の気候は世界一だと自慢している」(明治時代の西洋案内書:西滸生『実地遊覧西洋風俗記』)
-
07月01日12:00
「日本人とイギリス人では『東風』のイメージが全く違う」(明治時代の西洋案内書:西滸生『実地遊覧西洋風俗記』)
-
07月01日08:00
「イギリス人は西洋では『大食漢』ということで有名」(明治時代の西洋案内書:西滸生『実地遊覧西洋風俗記』)
-
06月29日12:00
「2020年夏期(7-9月)に放送されるアニメ一覧」海外の反応
-
06月28日18:00
「ドイツで自転車に乗る人は免許証を保有しないといけない」(明治時代の海外旅行記:松井茂『欧米警察見聞録』)
-
06月28日12:00
「日本と西洋の宗教上の違いが死因にも表われている」(明治時代の海外旅行記:松井茂『欧米警察見聞録』)
-
06月28日08:00
「日本人と西洋人ではキスの仕方も違っている」(明治時代の海外旅行記:赤峰瀬一郎『米国今不審議』)
-
06月26日12:00
「初めて西洋人の歌声を聞いた日本人の感想『犬の遠吠えに似てる』」(明治時代の海外旅行記:正木照蔵『漫遊雑録』)
-
06月26日08:00
「イギリス船の船員による長崎港の評判」(明治時代の海外旅行記:正木照蔵『漫遊雑録』)
-
06月24日12:00
「オランダで遅刻の言い訳といえば『橋が開いていた』だけど、君たちの国でよく言われる『嘘』の遅刻の言い訳は何なのか」海外の反応
-
06月23日12:00
「ベルリン大学と早稲田大学の学生の気風は似ている」(明治時代の海外旅行記:建部遯吾『西遊漫筆』)
-
06月23日08:00
「日本人がイギリスを訪れたときに最も不便に思うこと」(明治時代の海外旅行記:小泉精三『東へ東へ』)
-
06月21日20:00
「イギリス人は溺れた人を助けるのにも『紹介』が必要」(明治時代の海外旅行記:杉村楚人冠『半球周遊』)
-
06月21日16:00
イギリス商人「日本人の買物の仕方には『妙にひねくれた好み』がある」(明治時代の海外旅行記:杉村楚人冠『半球周遊』)
-
06月21日12:00
「頑迷なイギリス人がシルクハット着用をやめた理由」(明治時代の海外旅行記:杉村楚人冠『半球周遊』)
-
06月21日08:00
「アメリカと日本では散髪の仕方がかなり違ってる」(明治時代の海外旅行記:杉村楚人冠『半球周遊』)
-
06月19日12:00
「ルーマニアでは勉強しないとマクドナルドで働くことになると言うけど、君たちの国ではどういう言い方をするのか」海外の反応
-
06月18日12:00
「ブルガリアのホテルに日本の地図が掲げられている理由 etc」(明治時代の海外旅行記:坪谷善四郎『世界漫遊案内』)
-
06月16日12:00
「日本の軍艦がスエズ運河を通行して世界中で評判になった話 etc」(明治時代の西洋読本:池辺義象『世界読本』)
-
06月14日12:00
外国人「PS5のデザインはまるでドバイの超高層ビルのよう」海外の反応
-
06月13日12:00
「海外アニメ板で人気を博す『ソビエトゆんゆん』」海外の反応
-
06月12日12:00
「石橋を叩いて渡る日本人、鉄橋を叩いて渡るイギリス人 etc」(明治時代の海外旅行記:井口丑二『世界一周実記』)
-
06月10日12:00
「ドイツ海軍士官による日本とドイツの海軍力比較 etc」(明治時代の海外旅行記:『黒白集』)
-
06月08日12:00
「君達の国で現在最も話題になっているニュースは何なのか」海外の反応
-
06月07日12:00
「唇の動きで外国人だとヘレンケラーに気付かれた話 etc」(明治時代の海外旅行記:『外遊九年』)
-
06月05日12:00
「日露戦争後、ロシア人が日本人に好意的だった理由 etc」(明治時代の海外旅行記:『欧米歴遊日誌』)
-
06月03日12:00
「君達の国で革新的な法律といえばどういうものがあるのか」海外の反応
-
06月02日12:00
「日本人とアメリカ人では散歩観が違っている etc」(明治時代の海外旅行記:『欧米遊記』)
-
05月31日12:00
「GTAが暴力を引き起こすなら、他のゲームは何を引き起こすのか」海外の反応
-
05月30日12:00
「鉄道に乗るとイギリス人とアメリカ人の国民性の違いが分かる etc」(明治時代の海外旅行記:『欧米漫遊日誌』)